ユニークベニューでの高付加価値体験「茶香服」熊本県

ユニークベニューでの高付加価値体験「茶香服」熊本県

ユニークべニュー 熊本県

昨年のことになりますが
熊本県、水前寺成趣園にある
「古今伝授の間」にて
伝統を重んじる企業様のツアーイベントの体験として
茶香服によるおもてなしを楽しんでいただきました。
http://www.suizenji.or.jp/

「古今伝授の間」は
戦国時代の細川家中興の祖といわれる細川幽斎公が、
八条宮智仁親王(後陽成天皇の弟君)に、
当時大変重んじられていた文化である
「古今和歌集」の解説の奥儀を伝授した場所であることから、
この名前が付けられています。
細川家に大変縁のある建物として
京都御所より長岡京をへて現在の場所へと
移築され、地元の方や観光者に愛され
伝統を現在に伝えています。

https://kobai.jp/kokin-denju-no-ma/

古くから文化について語られていたであろう
書院づくりの屋内からみえる
水前寺成趣園の日本庭園は絶景で
穏やかでゆったりとした時間が流れています。

高付加価値体験 日本茶による「茶香服」

今回、茶時遊空間が担当させていただいた

高付加価値体験「茶香服」では
九州各地の茶の味わいの違いを楽しんでいただき、
日本茶がお客様の旅の記憶をより深めていただけるよう、
お客様がツアーで回られる九州各地の日本茶を
古今和歌集の和歌とともにご用意いたしました。

福岡 八女 伝統本玉露

あはれてふ言の葉ごとにおく露は
 昔をこふる涙なりけり

熊本 人吉 蒸し製玉緑茶
佐賀 嬉野 釜炒り茶 

また日本茶に触れたとき、九州の旅を思い出して
ご再訪いただけることを心よりお待ちしております。


九州の旅 日本茶によるおもてなし体験

茶時遊空間では
歴史的な場所文化施設素晴らしい風景といった
ユニークベニューまだ知られていない場所などで
お客様のご都合に合わせて
「いつでも、どこでも、だれでも」
をコンセプトに
日本茶によるおもてなし体験を提供しています。
旅程の途中、宿泊地などでの実施、ご提供内容など
ご要望をお伺いいたしますので
お気軽にお問い合わせください。